井椋神社 いぐらじんじゃ |
|||
ご祭神 | ・猿田彦命(さるたひこのみこと) ・武甕槌命(たけみかづちのみこと) ・経津主命ふつぬしのみこと) ・天児屋根命(あめのこやねのみこと) ・比賣神(ひめのかみ) |
||
鎮座地 | 埼玉県深谷市畠山942 | ![]() |
|
参拝日 | 2014.11.07 |
<由緒> 当社は、坂東八平氏の一族秩父重綱によって勧請され、その嫡流重弘・重能・重忠に 崇敬されたと伝える。秩父氏は、重綱以来「武蔵国総検校」を務めた名族である。 「畠山」を名乗ったのは重能が最初で、これが当地の荘園領主である初代畠山荘司となった。 当社の本社というべき社は、畠山氏の本流である秩父氏の館があったといわれる 秩父吉田郷の惣鎮守「井椋五所神社」であると伝える。 「埼玉の神社 埼玉県神社庁」より |
![]() ![]() ![]() ![]() 境内末社 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ----------------------- ![]() 昭和3年(193)建立 炎尾形狛犬 ![]() ![]() |