御霊神社 ごりょうじんじゃ |
|||
ご祭神 | ・源 義平(みなもと の よしひら) |
||
鎮座地 | 東松山市正代841 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.4.17 |
当地は越辺川(おっぺがわ)と都幾川に挟まれた低地に突き出た 高坂台地の東端に位置している。 地内には鎌倉期の地頭小代(しょうだい)氏の館跡がある。 当社は「岡ノ屋敷」と呼ばれる小代氏館跡近くに鎮座しており、 同氏により創建されたことがうかがえる。 主祭神は、旧来鎌倉権五郎景正といわれてきたが、 「小代行平置文」には「小代ノ岡ノ屋敷ハ、源氏ノ大将軍左馬頭殿 (源義朝)ノ御嫡子鎌倉ノ右大将(頼朝)ノ御兄悪源太殿(義平) 伯父帯刀先生(たてわきせんじょう)殿(源義賢)討チ奉マツリ給フ時、 御屋形ヲ作ク被レテ、其レ二御座(オワ)シマシテ、仍テ悪源太郎ヲ 御霊(ゴリョウ)ト祝ヒ奉マツル。 然レバ後々将来二至ルマデ、小代ヲ知行セン程ノ者ノ惣領主ト謂イ庶子ト謂イ、 怠リ無ク信心致シテ、崇敬シ奉ル可(キ〕者也」とある 「埼玉の神社」埼玉県神社庁より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和13年(1938)建立 新付き尾形狛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<参拝メモ> 義平と青葉の笛の伝説福井県の大野市には義平が残したとされる青葉の笛がある。 |