広島県広島市・鶴羽根神社>古社巡拝録
鶴羽根神社 つるはねじんじゃ |
![]() 神紋 |
|
ご祭神 | ・品蛇和気命(ほんだわけのみこと(応神天皇) ・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后) ・帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)(仲哀天皇) ・伊邪那伎命(いざなぎのみこと) ・伊邪那美命(いざなみのみこと) |
|
鎮座地 | 広島県広島市東区二葉の里2−5−11 |
![]() |
参拝日 | 2015.10.16 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椎の木稲荷神社 ![]() ![]() 手水舎 ![]() ![]() ------------------------- ![]() 昭和15年≪(紀元2600年)建立 狛犬 ![]() ![]() |
<参拝メモ> JR広島駅北西に鎮座している。 神社背裏の山形が、鶴の羽根を広げた姿に似ている事から、 社名を鶴羽根神社という。 ここにも、石鳥居、手水舎、狛犬等原爆遺産があるが それらを感じさせない、明るい長閑な神社だった。 、 (駐車スペース有) |
![]() |
![]() |
|
HOME | INDEX |