末田・鷲宮神社 すえだ わしみやじんじゃ |
![]() 神紋 右三つ巴 |
||
ご祭神 | ・天穂日命(あめのほひのみこと) ・軻遇突智命(かぐつちのみこと) ・倉稲魂命(うかのみたまのかみ) |
||
鎮座地 | さいたま市岩槻区末田1966 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.6.22 |
<由緒> 当社は氏子から「お鷲様」の通称で親しまれている。 その創建は『明細帳』によると、 弘治三年(1577)十一月十五日のことである。 また、『風土記稿』末田村の項には、「鷲宮社、村の鎮守とす、華光院持」 と記されている。神仏分離を経て、明治六年四月に村社となった。 「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 天保10年(1839)建立 流れ尾形狛犬 ![]() ![]() ![]() 後ろ 愛宕大神 真ん中右 猿田彦大神 前 稲荷大神 稲荷大明神 三峯山 |
<参拝メモ> 元荒川右岸、先に参拝した武蔵第六天神社下流、 末田地区に鎮座している。 この辺りは久伊豆神社、鷲宮神社が多いが 当社もその一つ。 天保10年建立の狛犬が、古色を出していて良かった。 狛犬の足に紐で縛った跡があったが かって、「悪所通いを断つ」という願いをこめて そういうことをした事があったという。 今でも、誰かやったのだろうか・・・? (駐車スペースあり) |