上里町・金窪神社>埼玉の神社>古社巡拝

          金窪神社(はちまんさま)
かなくぼじんしゃ

 ご祭神


 
 鎮座地 上里町金久保1511
 参拝日  2014.4.16

<由緒>

『明細帳』によれば、当社は大永五年(1525)に金窪城主の斎藤盛光が鎌倉の鶴岡八幡宮を
城内に勧請したことに始まり、武運長久の神として斎藤氏の崇敬を受けてきたが、
天正十年(1582)の神流川の合戦によって斎藤氏が敗退した後は、村民が
村の鎮守として祀るようになったものという。更に口碑によれば、元和年間(1615−24)に
中山道の開通により現在地に遷座したと伝えられ、金窪城跡の三〇〇bほどの東にある
旧地は「元八幡」と呼ばれている。
明治四十一年に字松原の無各社菅根神社を境内に移転し、続いて同四十四年には
字西金の村社丹生神社、その境内社三社、大字内の無各社七社の計一一社を合祀した。
合祀を機に当社は八幡神社の社号を金窪神社と改めた。


「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より











拝殿天井画








-------------------------

-------------------------
大正14年(1926)建立 立尾形狛犬





<参拝メモ>

旧中山道沿いに鎮座している。
迂回道が出来て、自動車の通行は多くはないが、周囲は市街地である。
社号額や、石柱も「八幡神社」となっているので、
「はちまんさま」と地元では呼んでいるようだ。
本殿の彫刻が素晴しいようだったが、御垣内で写真に撮れなかったのが残念。




(駐車スペースあり)





   
TOP
  INDEX



inserted by FC2 system