中央・千方神社 ちゅうおう ちかたじんじゃ |
|||
ご祭神 | ・興玉命(おきたまのみこと) |
||
鎮座地 | 埼玉県加須市中央2−5−27 | ![]() | |
参拝日 | 2014.10.15 |
<由緒> 千方神社の名は、その祭神である修理太夫千方〈藤原秀郷の六男で鎮守府将軍。 社伝によれば、この地方で仁政を行った功績を讃えて祀ったものという。)に由来するが、 現在祭神は興玉命である。 かっては千方社と称し、大聖院の持ちであったが、神仏分離によりその管理を離れ、 明治五年に村社となり、同七年には稲荷社・浅間社・諏訪社・八坂社を合祀している。 大正二年五月二日に社名を現行の千方神社に改めた。 「埼玉の神社 埼玉県神社庁」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八坂社 ![]() ![]() ![]() 稲荷社 ![]() 恵比寿大黒神社 ![]() 浅間社 ![]() ------------------------- ![]() 嘉永壬子夏(1852)建立 両子連れ形狛犬 ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 昭和20年(1945)建立 昭和立尾形狛犬 ![]() ![]() |
<参拝メモ> 加須の中心地に鎮座している。 参道に座っている狛犬は、阿形の顔は欠けていたが昭和20年4月の奉納で、 終戦間際の混乱期に、良く建立されたものであると感心させられた。 (駐車場 市民総合会館駐車場) |