御室社(おもろさま) みむろしゃ |
|||
ご祭神 | ・三諸別王(みもろわけおう) |
安産 | |
鎮座地 | 埼玉県加須市上樋遣川4396 | ![]() | |
参拝日 | 2014.10.15 |
<由緒> 往古、東国開拓に当たった彦狭別王・三諸別王の伝説がある樋遣川古墳群は、 七塚とも呼ばれ、当社の鎮座する諸塚を中心に古墳が点在し、 利根川の低湿地を象徴する七沼と合わせて「七塚七沼」とも呼ばれた。 社家所蔵の『文化元年・太田見龍・御室大明神縁起』に景行天皇五十六年八月三日 三諸別王東国平定の詔を奉じ、当地開拓の任に当たる。 王がこの地に没すれば、民草王の徳を称え社を建立し、その霊を祀る。 これ当社の創立なりと記し、樋遣川の地名は、祭神三諸別王が火矢により 賊を破った所から、”火箭里”と呼ぶとある。古く、当社は三室社と称したが、 寛政一〇年仁和寺宮が「御室社」鳥居額に染筆し、以来これに従う。 「埼玉の神社 埼玉県神社庁」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神門 ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡・雷電 ![]() 八坂神社 ![]() ![]() 庚申 堀田宮 ![]() ![]() 八幡・雷電社前狛犬 昭和15年建立 ![]() ------------------------- ![]() 寛政4年((1792)建立 江戸立尾形狛犬 ![]() ![]() ![]() |
<参拝メモ> 利根川の堤防を除いては、平坦地の多い当地だが この神社は、小高い塚の上に鎮座している。 安産の神様として、近郷近在の人々から信仰されているという。 風格のある神社だった。 (駐車スペース有) |