<由緒> 社記には「当村針ヶ谷長十郎先祖針ヶ谷新八ナル者平素漁業ヲ好ミ 古利根川満水ノ砌右川表へ網スルニ五六寸の古木係リ何心ナク 波底ニ投棄スルニ再ヒ右古木網ニ係リ是ヲ熟視スルニ天神ノ神像ナリ 因テ元亀元年八月ニ十五日該処ニ鎮座シ当村上耕地ノ人民尊崇セルカ故二 安永五申年中社殿ヲ再建セリ」と記す。 「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菅公一千年祭記額 明治天皇 ![]() 二十三夜塔 天満宮 稲荷大明神 雷電宮 ![]() 昭和31年((1968)建立 炎尾形狛犬 ------------------------- ![]() |