横沼神社 よこぬまじんじゃ |
![]() ご神紋左三つ巴 | ||
ご祭神 | ・天穂日命(あめのほひのみこと) ・武夷鳥命(たけひなとりのみこと) |
||
鎮座地 | 加須市琴寄344 | ![]() | |
参拝日 | 2014.1.29 |
<由緒> 当社が鎮まる琴寄は、『大利根町誌』によると昔利根川の洪水の折、 今はない後川に琴を胸に抱いた瞽女(ごぜ)が命途絶えて 流れ着いたことに由来するという。 社伝によると、往時、琴寄は鷲宮町の鷲宮神社の氏子であったが、 人家が増えたため、元和年間に社を建てたのに始まると伝え、本来 鷲宮神社と号すべきであったが、社殿の横に沼があったことから 横沼神社の社名が付けられたという。 「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷社 ![]() ------------------------- ![]() 明治8年(1875)建立 流れ尾形狛犬 ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 明治20年(1887)建立 身構え形狛犬 ![]() ![]() |