鴻巣市・山神社>埼玉県の神社>古社巡拝録
|
≪由緒≫ 当社の創建年代は明らかでないが、 『風土記稿』には、徳円寺持の山神社として見え、 江戸期は真言宗徳円寺(現門井一丁目)が別当であったことがわかる。 また、口碑によれば、当社は今よりも北西に八〇〇bほど離れた 盛り土(現在の「山の神公園」の一角)に鎮座していたが、明治三十九年に 現在地に遷座したという。 「埼玉の神社」埼玉県神社庁発行 より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅間大神 ![]() ![]() ![]() |
≪参拝メモ≫ JR高崎線と中山道に挟まれた、旧吹上町内北新宿地区に鎮座している。 以前は広い畑地が広がっていたのだろうが、住宅団地が立ち並んで 急速に市街化が進んでいるようだった。 この神社も深い社叢林に囲まれて鎮座していたのだろうが、木々は伐り払われ、 遠くからでも見えるあけっぴろげな神社になってしまっていた。 もう数年もすれば、住宅地の中に窮屈そうに鎮座している・・ ということになっているかもしれない。 (駐車 路駐) |