本町・千勝神社 ほんちょう ちかつじんじゃ |
![]() |
||
ご祭神 | ・手力雄命(たづからおのみこと) ・誉田別尊(ほんだわけのみこと) ・加具土の神(かぐつちのかみ) |
||
鎮座地 | 久喜市本町1−9 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.4.29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼瓦 ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------------ ![]() 見事な海老虹梁 ![]() ![]() --------------- ![]() 萬延元年(1860)建立 流れ尾形狛犬 双方阿形 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島神社 愛宕大神 ![]() 境内社 |
<参拝メモ> 社名の「千勝」は、中世、「近津」の読みに、 戦国の世を反映して戦に明け暮れた武士たちにとって 縁起のよい字を当て、戦の神とされている。 「埼玉の神社」より 埼玉県道3号線の広い道に面して鎮座している。 1999年、県道146号六万部久喜停車場線が拡幅されるに付いて、 現在地に遷座したらしい。 境内はまだ新しい雰囲気だが、移築された旧社殿は荘重で 彫刻も素晴らしかった。 (駐車場なし 近くのスーパーで買い物して、置いてもらう) |