熊谷市玉井・玉井神社>埼玉の神社>古社巡拝

玉井神社
たまいじんじゃ


 ご祭神
罔象女神(みづはめのかみ)
御井神(みいかみ)

 
 鎮座地 熊谷市玉井1911
 参拝日  2014.9.18

<由緒>

桓武天皇の十八年すなわち延歴十三年(794)に行われた平安京への遷都は、
造営太夫の藤原小黒麻呂が南都興福寺の僧賢m(けんきょう)に四神相応の地を
見立てさせことに基づいたものである。その地を見立てるために、賢mは
東国へも旅し、当地に滞在中たまたま目を患った。
ある夜、夢に「井戸を掘って、その水で目を洗え」との神のお告げがあり、
その通りにしたところ、眼病はたちまち快癒した。喜んだ賢mは井戸の傍らに
一祠を設けて井戸の神を祀り、井殿明神と称したという。
これが『明細帳』などに伝えられる当社の由緒である。
話に伝えられる井戸は、当社の一五〇bほど南方に位置する
玉井寺の墓地の中にある。玉井寺は井殿山と号し、阿弥陀如来を本尊とする
真言宗の寺院で、その縁起は当社の由緒とほとんど同じであるが若干相違がある。
それによると、賢mの掘った井戸の中から二つの宝珠が出てきたため、
この井戸は「玉の井」と名付けられ、宝珠の一つは寺宝とし、
もう一つは寺の北方に神祠を建て、その中に祀ったという。
玉井寺の縁起に従えば、これが当社の起源となる。

「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より












屋根に据えられた瓦の狛犬









八坂神社
-------------------------
昭和10年(1935)建立 炎尾形狛犬
-------------------------




<参拝メモ>

静かな田園に囲まれて鎮座している。
正面から見る当社は、一般の神社と変わらないが、
裏へまわってみると、鉄枠で囲まれた本殿があり、
美しく彩色された彫刻の壁が見事だった。

「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より

(駐車スペース有)





   
TOP
  INDEX



inserted by FC2 system