大久保神社 おおくぼじんじゃ |
![]() 神紋 左三つ巴 |
||
ご祭神 | ・誉田別命(ほむたわけのみこと) ・菅原道真公(すがわらみちざねこう) ・素戔男尊(すさのおのみこと) |
||
鎮座地 | さいたま市桜区宿690 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.6.21 |
<由緒> 最も古い資料に、承応二年(1653)本殿建立のもの思われる棟札があり、 「御本願地頭朝岡権三郎」「代官中村枩左衛門」の名が見える。 また、 天明四年(1784)の「再建主村民子中」「大願主星野喜惣次」とする 本殿再建の棟札があり、現在の一間社流造の本殿は この時に造営されたものであろう。 「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氷川社 白山社 ![]() ![]() 琴比羅社 稲荷社 ![]() お杓子様・三笠山 御嶽山 八海山・伊勢参宮記念碑 |
<参拝メモ> さいたま市西部を南北に流れる、鴨川沿いに」鎮座している。 この辺りはかっては田園地帯だったが、近年住宅や工場、病院が出来 人口も増えているようだ。 狛犬は居なかったが、静かな趣のある神社だった。 (駐車スペースあり) |