![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 慶応2年建立 狛寅 ![]() ![]() 虎というより豹のようにスリムな体形だ ![]() ![]() まだ新しい笠地蔵 お供え物は大根・白菜・薩摩芋・米俵 ![]() ![]() 「う〜〜ん、ガマン、我慢・・」 ![]() ![]() 鬼の寒念仏像 ![]() 張子の身代わり寅 毘沙門天の化身である寅に災いを託して納める ![]() 欄干、床,狛寅の足元まで 沢山納めてあった。 ![]() ![]() 紅葉の境内 |
<参拝メモ> 所沢市と三芳町に跨る三富(さんとめ)地区は 各所に雑木林が広がり かって、国木田独歩が、その書「武蔵野」の中で 、「武蔵野の と書いているように、この辺りは これぞ武蔵野、という風景を色濃く残している。 参拝に訪れた日は紅葉も見ごろで 大勢のカメラマンがよい構図を狙って 右往左往していた。 この寺は牡丹の花をはじめ季節ごとに 見事な花が楽しめる。 実を言うと、山門の前にも狛犬が居るのだが 撮り忘れてしまった。来年、花の季節に又訪れたい。 (駐車場あり) |