愛宕神社 あたごじんじゃ |
![]() ご神紋 三つ葵 | ||
ご祭神 | ・火産霊命(ほむすびのみこと ・罔象女命(みずはのめのみこと) ・大山祇命(おおやまづみのみこと) ・日本武尊(やまとたけるのみこと) |
||
鎮座地 | 東京都港区愛宕1−5−3 | ![]() | |
参拝日 | 2014.4.02 |
![]() ![]() 曲垣平九郎が馬で駆け上がったという出世の石段 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太郎坊神社 福寿稲荷神社 ![]() 大黒天神 恵比寿神 ![]() ![]() 招き石 弁財天 ![]() 鯉が泳ぐ境内の池 ![]() ------------------------- ![]() 昭和8年(1933)奉納 狛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() 神社南にはNHK放送博物館がある |
<参拝メモ> 愛宕神社は都区内では一番高い山(25.7m)に鎮座している。 登る石段は86段。 講談にもなっているので、その険しさはある程度想像していたが 実際に下に立ってみて、予想以上に急な勾配なので驚いた。 ![]() 桜と見晴らしの名所として江戸庶民に愛され、 浮世絵にも数多く描かれている。 |