塚本・八雲神社 つかもと やくもじんじゃ |
|||
ご祭神 | ・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) (推定) |
||
鎮座地 | さいたま市西区塚本3 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.7.05 |
当所八雲社は塚本地区の鎮守として崇敬護持せらるる社なり。 寛政の頃(1789年-1801)、この地に悪疫流行し人々塗炭の苦しみをあじわう。 村の長この状をいたく憂い風聞を頼り、長躯名古屋に赴き、厄除加護厚き 日本惣社津島神社に参篭し、牛頭天王神霊を奉戴し帰り手直ちに村人と共に 平癒祈願を為せりと。時に寛政八辰丙年七月十四日、即ち奇しき霊験により 悪疫は退散し、後世願って災禍をを免る事多しと謂う (以下略) |
![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 建立年代不明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<参拝メモ> さいたま市西区が荒川右岸に、飛び地のように伸びている・・。 そんな一角の荒川の土手下に、ひっそりと鎮座している。 うっかりすると、見落として通りす過ごしてしまいそうな小さな社だが、 ここにはお目当ての、小さな小さな狛犬がいる。 小さな社に合わせて作ったのだろうか。 体長一尺(30cm)足らずのミニ狛だった。 (駐車スペースなし・路駐短時間) |