寳登山神社 ほどさんじんじゃ |
![]() 神紋 五三の桐 |
||
ご祭神 | ・神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと) ・大山祗神 (おおやまづみのかみ) ・火産霊神 (ほむすびのかみ) |
||
鎮座地 | 長瀞町長瀞1828 | ![]() |
|
参拝日 | 2013.6.07 |
日本武尊が東夷平定の途次、当山に登り、 皇祖に加護を祈らんとして、山麓の清泉に禊せられ、 山頂に向かわれた折、突然猛火に包まれたが、 この時、巨犬が現れて火を鎮めたことにより山頂に 神離(ひもろぎ)註をたて、皇祖を始め、山神、火神及び 山神の神使山犬を祀り、以後当山を火止山(ほとやま)と名づけ、 山麓の地を選んで神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと), 大山祗神 (おおやまづみのかみ)・火産霊神 (ほむすびのかみ)を 祀ったという。 ( 註:神籬(ひもろぎ)とは、神道において神社や神棚以外の場所において祭を行う場合、 臨時に神を迎えるための依り代となるもの。(wikipediaより) 「埼玉の神社・埼玉県神社庁発行」より |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------- ![]() 昭和12年(1979)建立 狛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤谷淵神社 ![]() 日本武尊社 ![]() ![]() 天満天神社 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寶登山神社リンク |
<参拝メモ> 前回、秩父の神社巡拝をした時、最後に参拝する予定だったが 時間切れとなり断念した。 何時か・・と思っていたが、この神社近くで花菱草の花が きれいに咲いている場所があり、見ごろという情報を得て 急遽参拝に訪れた。 宝登山には子供のころから何回か来ているのだが 神社参拝は確かな記憶がない。 改めて参拝してみて、立派な社殿に驚いた。 さすが秩父三社のひとつだけのことはあると思った。 三峰神社、秩父神社etc.・・。 秩父には立派な神社が多い。 この後ケーブルカーに乗り、山頂の奥社へ向かった。 奥社へ> (駐車場あり) |